
着物や帯、その他 何てことの無い情報や
役に立つかもしれないアドバイスを
私なりに
思い立った事から投稿していきたいと思いますので、
どうぞ よんでや読んでやって下さいませ。
で、
その第一回目‼
1.着物の素材は何から出来てる?
皆さんが一番よく見る着物、例えば 訪問着や振袖などは絹素材のものが多いです。
今回は この絹について少し お勉強!
着物業界では、使われている糸 全て絹のものを正絹と言い、
「正絹」と書いて
ショウケンって読みます。
絹糸は蚕が作った繭を解きほぐして出来た糸です。
正絹って光沢あるし、
肌触り良いし、
着心地もとっても良いけれど
短所の部分も。
値段が高い⇒でも正絹は100%絹だから(良いものは値段も高い)
洗濯が困難⇒絹は水洗いで固くなって縮んでしまうので自宅で丸洗い出来ない
(洗いは着物専門店か着物の事をよく知っているクリーニング屋さんへ)
《ワンポイントアドバイス》
正絹の着物は表地も裏地も正絹で出来ているものが多いですが、絹の種類が違うので洗った時の縮み具合が異なります。
きちんと洗ってくれる所は 洗う前に寸法を測ってから洗うので洗いあがりの寸法は元のままです。
値段が安いからと言って着物の知識の無いクリーニング屋さんに出してしまうと表と裏の寸法が違って返ってきた!
ということも。